1
2012年 02月 29日
この春入学の息子の学習机を
ここ数ヶ月間探していました
カタログ取り寄せたり
ネットで探したり
家具屋巡りしたり・・・・
少しづつ絞れてきたものの
なかなかコレって決めれなくて
そんな自分に嫌気がさしてきた頃
先日
とある家具店で現品処分セールがあり
候補に入っていた机があるので
はりきって夫と朝イチで足を運びました
開店前から並び
オープンしたら他のお客さんは
お目当ての物を速攻店員さんに「これ下さい!」と
見積もって貰っているのを横目に
まだ決められない私。
そのうち候補であった机も買われてしまい・・・
こりゃダメだ・・・。
決断力のない自分にガックリきてた時
夫が「これはどう?」と勧めてくれた机
カタログでは目にしてて
素敵だなぁとは思いつつも
予算オーバーだったのであえて見ないようにしていた物でした
カタログでみるより素敵
すこし丸みのあるデザインとか
手触りとか
とっても良くて
これだけ探して
この子にビビッときたのだから
もう決めるしかないでしょうと
決めちゃいました
この子に!!

やっと出会えたね。
お疲れ様、自分。
春から頑張って働きます!!!!!
ここ数ヶ月間探していました
カタログ取り寄せたり
ネットで探したり
家具屋巡りしたり・・・・
少しづつ絞れてきたものの
なかなかコレって決めれなくて
そんな自分に嫌気がさしてきた頃
先日
とある家具店で現品処分セールがあり
候補に入っていた机があるので
はりきって夫と朝イチで足を運びました
開店前から並び
オープンしたら他のお客さんは
お目当ての物を速攻店員さんに「これ下さい!」と
見積もって貰っているのを横目に
まだ決められない私。
そのうち候補であった机も買われてしまい・・・
こりゃダメだ・・・。
決断力のない自分にガックリきてた時
夫が「これはどう?」と勧めてくれた机
カタログでは目にしてて
素敵だなぁとは思いつつも
予算オーバーだったのであえて見ないようにしていた物でした
カタログでみるより素敵
すこし丸みのあるデザインとか
手触りとか
とっても良くて
これだけ探して
この子にビビッときたのだから
もう決めるしかないでしょうと
決めちゃいました
この子に!!

やっと出会えたね。
お疲れ様、自分。
春から頑張って働きます!!!!!
■
[PR]
▲
by 2525tette
| 2012-02-29 11:40
| 子育て
2012年 02月 28日
ドラマ「ラッキーセブン」見てます
個性豊かな面々の掛け合いが面白い!!
しかし、ここ数回 瑛太が出てないの・・・・。
物足りないと感じているのは私だけじゃないはず!!
明日は娘の参観日
その後に学級レクがあります
学級委員としてのお務めもこれで終わりです
狭い教室の中で大人数で楽しめる事
相方と何度も打ち合わせを重ね準備してきました
子ども達に喜んでもらえるかな。。。。
がんばります!!
個性豊かな面々の掛け合いが面白い!!
しかし、ここ数回 瑛太が出てないの・・・・。
物足りないと感じているのは私だけじゃないはず!!
明日は娘の参観日
その後に学級レクがあります
学級委員としてのお務めもこれで終わりです
狭い教室の中で大人数で楽しめる事
相方と何度も打ち合わせを重ね準備してきました
子ども達に喜んでもらえるかな。。。。
がんばります!!
■
[PR]
▲
by 2525tette
| 2012-02-28 00:32
| 日々のこと
2012年 02月 21日
子ども達と映画「はやぶさ 遙かなる帰還」をみにいきました。
去年公開された竹内結子主演の「はやぶさ」とは
また違った視点のストーリー
遙かなる帰還ははやぶさそのものよりも
はやぶさに携わった科学者・技術者の幾多の困難や葛藤を
濃く描いた作品でした
出演は渡辺謙・藤竜也・山崎努をはじめとする
名優揃いで見応えありました
内容的には前回の「はやぶさ」よりは難しいかなぁ~と
感じましたが
息子は帰宅するなり「段ボールちょうだい!!はやぶさ作るから!!」と
さっそく工作にとりかかり
これではやぶさ何基目だろうか・・・というくらい作っているのですが
どんどん工夫し息子の工作も進化しているのが面白くて♪
またイオンエンジンのことなどすごく詳しくて!!
連れて行った甲斐があったなぁと嬉しく思ったのでした。
来月には藤原竜也主演の「おかえりなさいはやぶさ」が
5月には小栗旬主演の「宇宙兄弟」がロードショーされます
息子の宇宙への興味はまだまだ続きそうな予感・・・・・・・。
去年公開された竹内結子主演の「はやぶさ」とは
また違った視点のストーリー
遙かなる帰還ははやぶさそのものよりも
はやぶさに携わった科学者・技術者の幾多の困難や葛藤を
濃く描いた作品でした
出演は渡辺謙・藤竜也・山崎努をはじめとする
名優揃いで見応えありました
内容的には前回の「はやぶさ」よりは難しいかなぁ~と
感じましたが
息子は帰宅するなり「段ボールちょうだい!!はやぶさ作るから!!」と
さっそく工作にとりかかり
これではやぶさ何基目だろうか・・・というくらい作っているのですが
どんどん工夫し息子の工作も進化しているのが面白くて♪
またイオンエンジンのことなどすごく詳しくて!!
連れて行った甲斐があったなぁと嬉しく思ったのでした。
来月には藤原竜也主演の「おかえりなさいはやぶさ」が
5月には小栗旬主演の「宇宙兄弟」がロードショーされます
息子の宇宙への興味はまだまだ続きそうな予感・・・・・・・。
■
[PR]
▲
by 2525tette
| 2012-02-21 09:44
| 音楽・DVD
2012年 02月 16日

「かんさい絵ことば辞典」
本屋さんのレジで並んでる時に偶然見つけました
自分の順番がくるほんの10秒程の間に
買う事を決めたという
100%衝動買いの1冊
いいんですビビッときたのだから
ビビッときたそのカン
は間違ってませんでした
とても面白い!!
関西人の私
今は関西を離れて暮らしてるので
なつかしーく感じたり
今まで標準語として使ってた言葉が
バリバリの関西弁やったり・・・
例えば・・・・
いがむ (ゆがむ) 例・その看板いがんでんで。
ややこしい (複雑な、面倒な) 例・これがいいとかアレがいいとかほんまややこしいなぁ。
こける (ひっくりかえる) 例・そこ凍ってるから気をつけんなこけんで!
みずくさい (味がうすい) 例・今日のお味噌汁水くさいなぁ。
しんどい (疲れた) 例・いっぱい働いてしんどいわ。
じゃまくさい (めんどうくさい) 例・これから買い物いくんじゃまくさいなぁ・・・。
ゆがく (ゆでる) 例・このほうれん草は3分ゆがくんやな。
などなど・・・・・
関西を離れて十数年。
別に隠したいわけじゃないけど
こちらではニセ標準語を使って生活してきた
今では「えっ!?関西人だったの!?ぜんぜんわからなかった。」と
言われる程までにマスターしたと思ってましたが
まだまだだったようです
無性に関西弁で話したくなる時があります
テンポのある会話の中に
自然とボケとツッコミが入り
多少辛口なトークを入れてもドロドロせず
笑いでサラッと流し
スカッとする関西弁の会話
大好きです♪
この本、関西人も関西人じゃない人も楽しめると思いますよ
イラストもむっちゃかわいいし♪
ほんなら そろそろ息子が幼稚園から帰って来るんで
おしまいにします
さいなら!
■
[PR]
▲
by 2525tette
| 2012-02-16 10:45
| 絵本・本
1